品川弓道場の利用についてお知らせ(9/30)
緊急事態宣言の解除に伴い、東品川公園弓道場は、R3年10/1より通常利用に戻ります。
「個人利用枠」に加え「一般開放枠(貸切にご注意ください)」も利用できます。夜間は9時まで利用可能になります。
伝達事項
緊急事態宣言の解除に伴い、東品川公園弓道場は、R3年10/1より通常利用に戻ります。
「個人利用枠」に加え「一般開放枠(貸切にご注意ください)」も利用できます。夜間は9時まで利用可能になります。
品川弓連貸切日の利用につきまして、現在の1枠15名を1枠20名までに変更して予約の受付をいたします。
道場内が密になる場合は、待っていただくこともあります。コロナ収束までは感染予防対策を厳守し、気が緩むことの無いようお互い気を付けて稽古をしてください。また、譲り合う事で多くの方が練習できるようご協力をお願い致します。
下記の要項にて、令和三年新年初射会を行います。
多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
完全申込制になります。
記
日 時 : 令和3 年 1 月 10 日(日)
受 付 : 第一枠 9:30~ 9:45
第二枠 11:00~11:15
第三枠 13:00~13:15
第四枠 14:30~14:45
参加費 : 300円
射 侯 : 三立小回
一手奉射 四つ矢金的
※一手皆中賞あり
品川会員の皆様へ
現在、巻藁室の「弓・矢筒」置き場が満杯の状態です。使用者不明の「弓・矢筒」を確認するためにも一度持ち帰って頂き、巻藁室の弓具整理をしたいと思います。新年より新規登録を開始いたしますので、下記手順に従ってご協力お願い致します。
☆☆☆ 手 順 ☆☆☆
1、令和2年12月27日(日)までに「弓・矢筒」を持ち帰る。
※持ち帰る際、現在使用の番号札は所定の引出しに戻してください。
2、令和3年1月4日(月)から、新規登録(番号は変わる)を開始します。
※登録表に氏名を記載し、新しい番号札を受取る。古い札は使用できません。
3、弓具は、「弓一張り・矢筒一本」を厳守する。
新型コロナウイルスの感染予防のため長い間事業を自粛しておりましたが
この度 道場開設記念射会を開催することになりました。
三密を避け、感染予防に注意を払い皆様が一堂に会することは出来ませんが
ふるってご参加下さい。
日 時 11月8日(日)9:30~15:30
射 侯 5人立 3立小回り 四っ矢2回 終了後速やかに退出
段分けは無し 順位決めはしない
参加費 500円 全員に参加賞
申込方法 1時間15名 事前に希望時間に記名「 来客射会方式」
締め切り 10月31日
令和2年度(第139回)明治神宮奉納全国弓道大会が11月3日(火・祝)に開催されます。
本年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小(定員100名)して開催します。
第二地区への割り当ては、有段者9名、称号者10名となり、参加者決定の最終調整は第二地区会長に一任となります。
申込希望者は、東品川弓道場掲示板に掲示してある申込一覧表に記入願います。
記入事項:競技種別、ID番号、氏名、称号、段位
参加者に選ばれた方には後日連絡致します。
申込〆切:9月23日(水)
問合先 : entry.shinagawakyudo@gmail.com (担当 土田まで)
参加費 : 3,100円
詳細については、添付の大会実施要領を参照願います。
品川区弓道連盟および品川支部では、この度の新型コロナウイルス感染防止対策として、三密を避ける道場使用を心掛けており、教室・研修会等も中止しております。また、稽古時の指導も禁止しております。
以上の点から危険防止を考慮し、当面の間の「新規入会」をお断りいたします。
「8月道場貸切」・・・弓連・支部の貸切状況は下記でご確認ください。
「教室弓具使用について」・・・新型コロナウイルス感染対策により、教室弓具の使用を禁止しておりましたが、弓道連盟が決めたルールに従っての弓具使用が可能になりました。詳しくは道場に掲示の「教室弓具の使用について」をお読みください。
「教室生(有段者)の個人練習」・・・教室有段者の個人練習を禁じていましたが、水曜日夜間と土曜日午前の弓連・支部貸切日に限り一般会員と練習することができるようになりました。但し、指導はいたしません。練習を希望される方は、貸切日の前日までに道場にある「予約表」に申込をしてください。人数は一般会員含め15名までの先着順です。稽古にあたっては「道場利用にあたっての注意事項」を厳守し道場使用責任者の指示に従っていただくことをお願い致します。
記
8月貸切状況(弓連・支部)
水曜日(夜間) 8/5、8/12、8/19、8/26
土曜日(午前) 8/1、8/8, 8/15、8/22、8/29
日曜日(午前) 8/16
(午後) 8/10、8/30
(全日) 8/2、8/9、8/23
7月5日(日)からコロナ感染予防対策を考え、制約つきの「弓連・支部貸切使用」を始めました。。一週間の利用状況から、会員の皆様がより利用しやすいように、貸切予約方法を7月12日(日)から一部改正致します。
記
1.利用日制限の週二枠を撤廃します。(一日の利用は午前・午後・夜いずれか一枠)
2.午後の二枠(前・後半)完全入替制を撤廃し、午後を13時~17時の一枠とし時間制限はしない
3.人数制限は各枠15名までの受付順。前日までに要予約は現状のまま。
(午後枠の13時~17時も15名まで)
4.皆様に記入して頂いている「貸切予約表」は、一部訂正して現状のまま使用します。
注】道場使用については「安全上の注意」を厳守し、貸切枠においては「使用責任者(粟野茂・清水明)」の指示に従っていただくことをお願い致します。
以前にもホームページで、他道場および東京都に隣接する他県の弓道場利用は控えて頂くようお願いをしましたが、この度、当該県の連盟より「貸切利用をしている二地区の団体があるので道場利用はご遠慮いただきたい」旨の要請が二地区に届きました。他連盟の迷惑になる行為は引き続き自重くださるようお願い申し上げます。