土曜教室(8/13)中止のお知らせ
品川区弓道連盟より緊急のお知らせです。
台風の接近・上陸の恐れがあるため、明日の土曜教室(8月13日)は中止といたします。
伝達事項
品川区弓道連盟より緊急のお知らせです。
台風の接近・上陸の恐れがあるため、明日の土曜教室(8月13日)は中止といたします。
下記の連合審査(5段)実施要項がきておりますので、ご案内申し上げます。
受審を希望される方のみ、実施要項と学科解答用紙をお渡しいたしますので担当者までご連絡ください。
記
「令和4年度北信越地区連合審査会」
実施日 : 10月2日(日)
会 場 : 飯田運動公園県営飯田弓道場
※品川支部締切 8/8(月)野村まで
「令和4年度【茨城】関東地域連合審査会」
実施日 : 10月23日(日)
会 場 : 取手市グリーンスポーツセンター弓道場
※品川支部締切 8/31(水)野村まで
令和4年度第5回地方審査会の実施に伴い、下記要領で「審査前講習会」を開催いたします。
対象は、受審者のみです。参加希望者は道場掲示の申込書に、必要事項をご記入ください。
品川支部締切は8月13日(土)といたします。
※申込人数によって、入館時間を指定してお知らせいたします。
※お問い合わせは担当者(宇田川、和田)までお願いします。
※感染状況によっては中止になることもあります。
記
日 時 令和4年 9月 4日(日)
※受審段位別に2時間程度の講習を予定
場 所 駒沢弓道場
参加費 一般 500円
講 師 東京都弓道連盟第二地区の講師が担当します
服 装 弓道衣(更衣を済ませての来館にご協力ください)
令和4年度第5回地方審査(第二地区第255回審査会)の学科問題をお知らせいたします。
二地区指定の「学科解答用紙」に手書きにて解答の上、9月23日の審査当日に受付にご提出ください。
学科解答用紙は道場に用意がありますのでご利用ください。(一人につき1枚。必要に応じてコピーしてください。)
注意・・・インターネット等に掲載されている内容をそのまま写すのではなく、自身で弓道教本を参考に回答を作成してください。
令和4年度 第5回 地方審査 学科問題
(第二地区第255回審査会)
【無指定・初段】
「1」「基本の姿勢と動作の様式(基本の姿勢4つ、基本の動作8つ)」を
列記し、「立った姿勢」を説明しなさい。
「2」弓道を通じてどのようなことを学びたいと思いますか?
【弐 段】
「1」(坐射での)「矢番え動作」について説明しなさい。
「2」あなたの弓道修練の目標について述べなさい。
【参 段】
「1」「射法・射技の基本」を列挙し、「呼吸(息合い)」について説明しなさい。
「2」弓道修練を実生活にどのように応用しているか述べなさい。
【四 段】
「1」「五重十文字」について説明しなさい。
「2」「審査を受ける心構えと意義」について述べなさい。
令和4年度第5回地方審査(第二地区第255回審査会)を、下記要項に沿って実施いたします。
受審希望者は「審査申込書」を自筆にて記入・押印の上、審査料を添えて担当者(支部長または野村)まで提出ください。
品川支部締切を8月13日(土)といたします。
なお、申込の受付を8月11日(木・祝)12:30~13:00に道場にて行います。
詳しくは、道場掲示の実施要項をご確認の上、期日厳守でお申込ください。
記
日 時 令和4年 9月 23日(金・祝) 受審時間は後日通知
審査会場 明治神宮至誠館第二弓道場
審査種別 無指定・級位~四段の行射及び学科
※四段審査は、弓道衣での受審とします。
(更衣室の蜜を避ける為、弓道衣での来館が望ましい)
※学科試験は,手書きの解答用紙を当日持参し受付に提出の事
受審資格 1)当地区の令和4年度会員であること。
2)既得段位認許の日より5か月以上経過していること。
3)初めての受審者は無指定を受審すること。
審査料 無指定 1,030円 初段 2,050円 弐段 3,100円
参段 4,100円 四段 5,100円
注意事項 ・会場への来館は、指定された時間以外入館できません。
(来館時間は審査の1週間前までに通知します)
・申込者多数の場合は調整させていただくこともあります。
・立射にて受審される方は「審査申込書」の連絡欄に「立射」と朱書のこと
・合格発表は審査後1週間以内に各支部を通じて連絡いたします。
令和4年度女子講習会を下記により実施いたします。
参加をご希望の方は道場掲示の、申込書に必要事項をご記入ください。
品川支部締切を7月27日(水)といたします。
お問合せは担当者(宇田川)までお願いします。
記
対 象 女子称号者
日 時 令和4年8月28日(日)10:00~16:00
※受付時間 9:15~9:30
場 所 駒沢弓道場
参加費 3,000円(当日徴収)
講 師 範士八段 桑田秀子先生
内 容 主に射技指導(詳細は担当講師による)
服 装 和服着用
持ち物 弓道教本第一巻・副読本
※立射用の襷をお持ちの方は持参ください。
注意事項 ・昼食は各自ご用意ください。
・25名の定員を超えた場合は主催者側で選定いたします。
下記要項に基づき実施いたします。詳細は道場掲示の要項にてご確認ください。
受審希望者は「審査申込書」「学科解答用紙A4版2枚」審査料6,200円を添えて担当者に提出ください。
「学科解答用紙」は受審希望者のみメール配信、またはプリントでお渡ししますので、お申し出ください。
品川支部締切を、8月8日(月)といたします。
※受審者には「審査会におけるコロナ感染対策チェックシート」をお渡しします。
記
1.審査名称 令和4年度【埼玉】関東地域連合審査
2.日 時 令和4年10月9日(日)(受付時間は後日連絡)
3.会 場 埼玉県立武道館弓道場
埼玉県上尾市日の出町4-1877
4.審査種別 五段 行射および学科審査
5.服 装 和服着用(襷かけ・肌脱ぎ)
6.学科問題 指定用紙(A4版2枚)に自筆で記入する。
問1:「詰合い・伸合い」について説明しなさい。
問2:弓道の最高目標について述べなさい。
下記要項に基づき実施いたします。詳細は道場掲示の要項でご確認ください。
受審希望者は「審査申込書」「学科解答用紙」に審査料6,200円を添えて担当者に提出ください。
品川支部締切を7月26日(火)といたします。
※「学科答案用紙」のメール配信を希望の方は連絡をお願いします。
記
1,審査名称 令和4年度【栃木】関東地域連合審査会
2,日 時 令和4年 9月23日(祝・金)入館時間は申込後に連絡
開会式・矢渡なし 9:30開始
3,会 場 宇都宮市弓道場
〒321-0112 宇都宮市屋板町231-1
TEL 028-656-1405
4,審査種別 五段 行射および学科(審査申込時にレポート提出)
5,学科問題 1.「引く矢束引かぬ矢束にただ矢束」について説明しなさい。
2. 弓道修練の眼目について述べなさい。
※レポートは自筆で、審査申込時に提出。
令和4年度第二回【東京】関東地域連合審査を下記により実施いたします。
受審希望者は「審査申込書」「学科解答用紙」に審査料6,200円を添えてお申込ください。
※「審査申込書」の年月日は全て和暦で記入の事。
品川支部締切を6月20日(月)といたします。詳細は道場掲示にてご確認ください。
郵送・振込の場合は余裕を持って投函ください。(要連絡の事)
※「学科解答用紙」が必要な方は連絡ください。配信いたします。
記
審査名称 令和4年度第二回 【東京】関東地域連合審査
日 時 令和4年 8月14日(日) 入館時間 後日連絡
審査会場 明治神宮至誠館 / 全弓連中央道場
審査種別 五 段 行射・学科審査を行う(襷かけ、肌脱ぎを行います。)
学科審査は、 A・B 2問について記入
A、「弓・矢を持った場合の座礼」について説明しなさい。
B、各種「ハラスメント」についてどのようなことを心掛けていますか?
(指定の学科用紙で(ワープロ可)氏名は必ず自筆し押印)
審査資格 東京都弓道連盟の会員。四段受有者、認許日より満5か月以上経過する者。
服 装 和服着用
【注意事項】 ・立順番号により指定の時間で入館をしてください。(都連HPに公開)
・立射受審の方は、申込書に赤字で「立射」と記載
・入口にて体温チェック、手の消毒をする。
・当日の発表はありません。行射後速やかに退館すること。
・合格発表は地区を通してHPにて行います。
・行射時以外は必ずマスク着用の事。
・新型コロナウイルス感染防止のためのガイドラインを遵守すること。
・役員の指示には従って下さい。
・新型コロナウイルス感染が急増した場合は、日程を変更する場合もあります。
来る10月23日に群馬県におきまして「関東地域選抜選手権大会」が開催されます。
本大会に先立ち、二地区による選考会を下記により実施いたします。
参加希望者は道場掲示の「エントリー表」にID番号・段位等取得年月日を正確にご記入ください。
品川支部締切を、6月5日(日)といたします。
記
日 時 : 6月19日(日) 8:50集合 9:00開始
(開場8:10 受付8:30)
会 場 : 駒沢公園弓道場
参加資格: 特になし(二地区会員に限る)